
荻野晃
⑧ 既存木造住宅 性能リノベーション工事
2022-06-07
8回目は、断熱工事について紹介します。 木造新築住宅のコラム「ファースの家」で紹介している通り、 健康寿命を延ばす家づくりのためには、温かい家がポイント になります。(その理由はファースの家のコラムで解説します。...
荻野晃
2022-06-07
8回目は、断熱工事について紹介します。 木造新築住宅のコラム「ファースの家」で紹介している通り、 健康寿命を延ばす家づくりのためには、温かい家がポイント になります。(その理由はファースの家のコラムで解説します。...
舘慶仁
2022-05-31
建売住宅も40年も50年も経過すると、家の痛みとは別に、生活スタイルの変化によって住みにくさを感じてくる場合があります。 昭和時代に建てられた家の間取りは、台所と居間が別々なのでそのことに少々違和感を覚えるようにな...
舘慶仁
2022-05-14
子供たちが独立して夫婦2人になったこれからの生活をいかに過ごすか? 基本的に夫婦二人の生活ならば、余分な居室は必要ありません。 不要な空間を夫婦二人の生活に合わせたプランを考えてみましょう。 現代の暮らしに合わせた...
前田歩
2022-03-31
神戸市西区の戸建住宅のクロス貼り替え工事です。 まずは急ぎの玄関ホールから… 朝から急ぎでの作業だったためafterの写真しか無いです。 翌日は和室… こちらは荷物がたくさんあります。 作業途中の様...
前田歩
2022-03-23
神戸市北区、古家改装なクロス工事です。 施主様の幼少期過ごされたご実家を賃貸物件としてリフォームです。 二階和室の様子 別角度から 一階キッチン横の和室の様子 一階廊下はCFを貼り...
舘慶仁
2022-03-19
狭小間口の家では建物を横断する階段が配置されているお家をよく見かけます。 そうすると玄関横の居間とキッチンが分断されている間取りになります。 昭和の建売住宅はこの間取りが多かったように思われます。 さてこんな住宅を...
成岡武志
2022-02-10
今日はかなり冷え込みが厳しいですが、関東のように静岡県島田市は積雪はなさそうです。ほんと温暖なところです。 前回書き込みましたがご近所の方から不動産のご相談を受けました中古住宅販売開始となりました。 詳細は下記を...
舘慶仁
2022-02-09
連棟の長屋で暮らしていく中、棟続きの隣の家が空いたら幅広い活用ができるとお考えの長屋オーナーは多くいらっしゃいます。 共有壁を撤去し、行き来できるようにして、子供部屋、駐車場、大規模収納、LDKの拡張など、様々な活...
舘慶仁
2022-01-27
間口2間、奥行き4間の4軒長屋の中家のリフォームです。 施工前 築40年、過去多少の手は入れているものの、経年劣化が進んでいます。 外部は玄関ドアと面格子を入れ替え、外壁他塗装と玄関周りのエクステリアを一新...
前田歩
2022-01-21
神戸市北区で焼き肉店の座敷内のクロス貼り替え工事です。 お客様が後ろにもたれても強く、汚れても拭き取りやすいクロス。 今回はLL5960、リリカラの商品です。 今回は木目調のクロスを横貼りしました。 万が...
舘慶仁
2022-01-18
築年数の経過は家の劣化を意味します。 築年数の古い家をお持ちの方は、その建物のこれからを悩まれます。 「これから如何に住み続けられるのか?」「子供に相続させてもいいものか?」「相続はしたものの…」「売却したところで...
舘慶仁
2021-12-27
築古の長屋住宅のリフォームを主に施工しています。 なかにはあまりにも古すぎて、また長い間放置せれていてもう手の施しようがない物件のご相談もまれに承ります。 こちらの物件は、築60年以上の平屋の長屋住宅で長い間放置さ...
大藪次雄
2021-11-01
大分市南春日 リフォーム終わりました。 お客様の要望をお聞かせください。 良い提案をいたします。
髙田孝次郎
2021-10-20
こんにちは、TAKU建築工房の高田です。 すっかり秋の気配となり、もうすぐ冬の到来が感じられる今日この頃です。 寒いときは、一枚羽織って風邪など引かないように気を付けてください。 今回は 店舗のリノベーション の...
佐野和樹
2021-10-19
こんにちは。住まいる工房の佐野です。 弊社では、様々なリフォーム工事のご依頼を頂いております。 網戸の張替え、建付けの悪くなった玄関の引き戸の調整など、長年住まわれたご自宅の小さな修繕から、フルリノベーションな...